みんなで見守る地域猫 命をつなぐ獣医師の挑戦

高橋うらら

小学校高学年から

判型(サイズ)
四六判
ページ数
135ページ
初版
2025年9月
ISBN
978-4-323-07588-4

定価1,650円 (本体1,500円+税)在庫あり

カートにいれる ネット書店で購入
書店在庫を確認

ネット書店で購入

下記のネット通販専門店でご購入いただけます。

  • amazon
  • e-hon
  • 紀伊國屋書店
  • セブンネットショッピング
  • TSUTAYAオンラインショッピング
  • honya club
  • 楽天ブックス
  • ヨドバシカメラ

書店在庫を確認

下記のリンクから書店在庫が確認できます。

  • 紀伊國屋書店
  • くまざわ書店
  • 三省堂書店
  • TSUTAYA
  • 丸善ジュンク堂書店
  • 有隣堂
  • 全国書店案内-東京都書店商業組合 青年部

「ともに見守り、ともに生きる。」地域猫活動誕生の物語
「地域猫活動」は、どのように生まれ、広まったのか。
発案者・黒澤 泰(くろさわやすし)さんが歩んできた挑戦の道のりをたどる。

ノラ猫に不妊去勢手術を施して増加を防ぎ、地域住民が協力してエサやりやトイレ掃除などをする地域猫活動。横浜市の職員として長年、動物や地域住民と向き合ってきた獣医師の黒澤泰さんが、活動をはじめた経緯と、実現までの挑戦の道のりを伝える。

【もくじ】
1 猫の歴史
2 獣医師を目指した黒澤さん
3 猫の前にまずノラ犬問題
4 汐見台団地の「みんなの猫」
5 ノラ猫マップをつくっていた町内会
6 ニャンポジウムを開いて
7 地球のすべての生命をうやまう
8 猫の虐待事件
9 広がる地域猫活動
10 若い世代へのメッセージ

■□■黒澤 泰さんのメッセージ■□■
勇気を出して一歩をふみださないと、何も始まりません。失敗しても、次の一歩へつなげればよいのです。若いからこそ失敗をおそれずに、勇気を出して挑戦してみてください。私は当時、無謀とも思える挑戦をして、人間社会の中できらわれていたノラ猫と、人が共生するための方法である「地域猫」の考え方を誕生させました。望まれないで生まれる、多くの不幸なノラ猫の命が救えたことは、動物たちの命の大切さを知る獣医師として、ほこりに思います。


関連商品