おたがいを おもいやれば、みんなが うれしいきもちになるよ!
おもいやりのある行動を3つの章(かぞく、友だち、みんな)にわけて紹介!
おもいやりのある行動をとるためには、相手の気持ちを想像することが大切です。家族みんなで、おもいやりについて考えてみませんか?
お知らせ
-
メディア
2018/9/21
『みんなのきもちがわかるかな? おもいやりの絵本』が、絵本ナビスタイルにて紹介されました。
『みんなのきもちがわかるかな? おもいやりの絵本』が、絵本ナビスタイルにて紹介されました。
読者の声
-
「みんなのきもちがわかるかな? おもいやりの絵本」の感想
思いやりとは、相手の立場に立って気持ちを想像できること、そして、それを相手に伝えることです。
そのために、挨拶はお互いをつなぐいいツールとして効果的です。気持ちを素直に伝えることも、わかりあうためには有効な手段。
失敗しても、迷惑をかけてしまっても、ことばと態度で償うことはできます。
常識的なルールを守ることで、人に迷惑をかけることもなくなります。
自分だったらどうだろうという思考が、相手の状況を理解することにつながるのです。
描かれたイラストの中のさまざまなシチュエーションを読み解いて、想像してみるためのいつくかの質問は、思いやりを自分の中でシュミレーションするいい練習になります。
困っている時のちょっとしたやさしさや親切は、とっても嬉しいもの。それをお互いにやり取りできたら、いい世の中になりますね。(主婦・女性)
-
「みんなのきもちがわかるかな? おもいやりの絵本」の感想
おもいやりの気持ちを育てるためには、相手の気持ちを想像することが大切です。
この本では色々な場面で、自分の行動が相手にどのように受け取られるかがとても分かりやすく説明されています。
また、親が読んでも、感謝の気持ちやうれしい気持ち、悲しい気持ちなどを素直に子どもに言葉で伝えることの大切さを気づかせてくれるとてもよい本です。(教育関係者・女性)
-
「みんなのきもちがわかるかな? おもいやりの絵本」の感想
こどもが生活するうえで関わる人間に対しての「どんな思いやり」があるのかがわかりやすく、なぞそうなのかを理解しやすく記されていた。だからこそ、納得して他人を見ておもいやりの心がこどもに育まれるのだろうと感じた。
(学生・男性)
-
「みんなのきもちがわかるかな? おもいやりの絵本」の感想
おもいやりは、見えない。でも、感じることはできる。
そして、感じるというのを一歩進めれば、見えないものが見えるようになるのではないでしょうか。
見えないものを見るのは心の目。どんな心で、かぞくを、友だちを、みんなを、世界を見るのかで、世界の風景は全く違ったものになるのだと思います。
この絵本は、その、心を育てるためのヒントとなる光景を、可愛い絵に込めて伝えてくれます。
こどものころは、素直に受け入れられるかぞくや大人の言葉。でも、知らないと、気づくのに時間がかかってしまって、あっと思った頃には、タイミングを失って、知らずしらず自己保身に、言い訳したり、攻撃したり・・・そうならないための予習がある程度はできます。
でも、本当に大切なのは間違ったあと。思いやりを持てなかったあと。優しくできなかったあと。
どうしたら、いちばんいい?それを、親子で、教室で、大人のみなさん、自分も子供の頃の「心のサイズ」に戻って、ゆっくり話してみてください。この絵本は、きっと、そのための、よすがとなるでしょう。
そして、おもいやりは見えないけれど、具体的な行動に変わった時、目に、体に、心に伝わっていくものです。
小さな思いやりの具体化を、少しずつ、少しずつ積み重ねて、思いやりのある人になってほしいですね。
ありがとうございました。(書店関係者・女性)
-
「みんなのきもちがわかるかな? おもいやりの絵本」の感想
この絵本では、「かぞく」「友だち」「みんな」の三章に分けてそれぞれの人との関わりや、いろんな場面を想定しており、どんなときに、どんな心の動きがあるのかがとてもわかりやすく書かれていた。
「おもいやりの心をさがしてみよう!」というところでは実際に読者に考えさせることができ、子供たちにとってとてもよいことだと感じた。保護者の方と一緒に読んで一緒に考えることもよいことなのではないかと感じた。
また、読者層は小学生低学年が多いのではないかと思ったのだが、実際の場面として学校が描かれていることによって、彼らがイメージしやすいので良い着眼点だと思った。
おもいやりというものは目には見えないが、このようにわかりやすく絵本にすることによって子供たちの理解の助けになると思った。(学生・女性)
-
「みんなのきもちがわかるかな? おもいやりの絵本」の感想
日常に溢れる思いやりを場面別に説明するだけでなく、絵の中から思いやりの心を子どもたち自身に探してもらうことで、子どもたちが思いやりとは何なのかを主体的に考えられるようになっている点がとても良いと思います。
(学生・女性)
-
「みんなのきもちがわかるかな? おもいやりの絵本」の感想
「きもちは目に見えないから ことばにして、しっかりとどけよう。」「食べることは、いのちをもらうこと。食事にはきもちがつまっているよ。」など、普段の生活では当たり前すぎたり日常に溶け込んでいて忘れてしまったりしていたことを、もう一度思い出して感謝するきっかけになりました。生活の中で自分と関わる人や、周りの人の気持ちはどんなだろう、と想像することの大切さを可愛いイラストとともに教えてくれます。子どもから大人まで、幅広い年齢層の方に読んで欲しいと思います。
(学生・女性)
-
「みんなのきもちがわかるかな? おもいやりの絵本」の感想
人を思いやる気持ちの大切さというのに改めて気づくことができる作品だなと感じました。大人になるにつれて、忙しさや余裕のなさなどから、人を思いやれなくなってしまうということは多々あるのではないかと思います。しかし、いつだって、人を思いやる気持ちは忘れてはいけないと考えます。そのため、心に余裕がないなと感じるときに、この作品を読むことで、人を思いやる気持ちの大切さというのを改めて実感し、次の日から、普段より他人に優しく接することができるようになり、自分の心にも余裕が出てくるようになるのではないかと感じます。なので、子ども向けの絵本ではあると思いますが、仕事や育児などで心の余裕があまりないなと感じていらっしゃる大人の方にも読んでいただきたい絵本だなと感じました。
(学生・女性)
-
「みんなのきもちがわかるかな? おもいやりの絵本」の感想
発達障害のグレーゾーンの息子は他人の気持ちを想像することが難しいので、思いやりの気持ちを理解し育むのにとても良い本だと思いました。絵が多いので視覚優位の子に分かりやすく、購入して本当に良かったです。下の妹たちにももう少し大きくなったら読んであげたいです。
(主婦・38歳)
関連商品
-
生活の基本が身につく!ピカピカの1年生セット 全8巻
幼児から
ISBN978-4-323-92038-2 / B4変型判 / 各48ページ
揃定価14,960円 (本体13,600円+税)現在品切中
-
こころの こえを きいてみよう おもいやりの絵本
幼児から
ISBN978-4-323-07517-4 / 22×21cm / 46ページ / 初版2023年7月
定価1,760円 (本体1,600円+税)在庫あり
-
おてつだいの絵本
幼児から
ISBN978-4-323-03142-2 / 23.6×23.5cm / 48ページ / 初版2014年9月
定価1,870円 (本体1,700円+税)在庫あり
-
友だちのこまったがわかる絵本 みんなちがってみんないい
小学校低学年から
ISBN978-4-323-07513-6 / 23.6×23.5cm / 48ページ / 初版2022年9月
定価1,870円 (本体1,700円+税)在庫あり
-
1ねんせいの せいかつ えじてん
幼児から
ISBN978-4-323-07374-3 / 23.6×23.5cm / 48ページ / 初版2016年9月
定価1,870円 (本体1,700円+税)在庫あり
-
ただしいもちかたの絵本
幼児から
ISBN978-4-323-07373-6 / 23.6×23.5cm / 48ページ / 初版2016年9月
定価1,870円 (本体1,700円+税)在庫あり
-
ただしいかぞえかたの絵本
幼児から
ISBN978-4-323-07422-1 / 23.6×23.5cm / 48ページ / 初版2018年8月
定価1,870円 (本体1,700円+税)在庫あり
-
子どものぎもん事典 こんなとき、どうする?
小学校中学年から
ISBN978-4-323-07393-4 / A5判 / 128ページ / 初版2017年9月
定価1,210円 (本体1,100円+税)在庫あり
-
がっこうたんけん しょうがっこう だいずかん
幼児から
ISBN978-4-323-07379-8 / 23.6×23cm / 48ページ / 初版2016年12月
定価1,870円 (本体1,700円+税)在庫あり
-
生活の基本が身につく!ピカピカの1年生セット 全8巻
幼児から
ISBN978-4-323-92038-2 / B4変型判 / 各48ページ
揃定価14,960円 (本体13,600円+税)現在品切中
-
こうつうあんぜん どうするの?
幼児から
ISBN978-4-323-03564-2 / A4変型判 / 32ページ / 初版2017年3月
定価1,540円 (本体1,400円+税)在庫あり
-
しつないあそびの絵本
幼児から
ISBN978-4-323-07451-1 / 23.6×23.5cm / 48ページ / 初版2019年11月
定価1,870円 (本体1,700円+税)在庫あり
-
じぶんのきもち ともだちのきもち
幼児から
ISBN978-4-323-03587-1 / 26×22.5cm / 32ページ / 初版2024年3月
定価1,650円 (本体1,500円+税)在庫あり
-
自分コントロール
小学校中学年から
ISBN978-4-323-05323-3 / A5判 / 144ページ / 初版2017年6月
定価1,430円 (本体1,300円+税)現在品切中
-
ゆうかい・まいご どうするの?
幼児から
ISBN978-4-323-03563-5 / A4変型判 / 32ページ / 初版2017年3月
定価1,540円 (本体1,400円+税)在庫あり
-
学校
小学校低学年から
ISBN978-4-323-04162-9 / A4判 / 32ページ / 初版2016年3月
定価2,530円 (本体2,300円+税)在庫あり
-
ことばって、おもしろいな 「ものの名まえ」絵じてん 全5巻
小学校低学年から
ISBN978-4-323-91320-9 / A4判 / 各32ページ
揃定価12,650円 (本体11,500円+税)在庫あり
-
楽しくおぼえちゃおう! ことわざモンスター図鑑
小学校低学年から
ISBN978-4-323-07410-8 / A4変型判 / 23.5×19cm / 96ページ / 初版2018年2月
定価1,650円 (本体1,500円+税)在庫あり
-
かじ どうするの?
幼児から
ISBN978-4-323-03562-8 / A4変型判 / 32ページ / 初版2017年3月
定価1,540円 (本体1,400円+税)在庫あり
-
たいふう どうするの?
幼児から
ISBN978-4-323-03561-1 / A4変型判 / 32ページ / 初版2017年3月
定価1,540円 (本体1,400円+税)在庫あり
-
心ってどこにあるのでしょう?
幼児から
ISBN978-4-323-02466-0 / 23.6×24.6cm / 24ページ / 初版2018年4月
定価1,540円 (本体1,400円+税)在庫あり
-
じしん・つなみ どうするの?
幼児から
ISBN978-4-323-03560-4 / A4変型判 / 32ページ / 初版2017年2月
定価1,540円 (本体1,400円+税)在庫あり
-
家
小学校低学年から
ISBN978-4-323-04161-2 / A4判 / 32ページ / 初版2016年3月
定価2,530円 (本体2,300円+税)在庫あり
-
どうして ねっちゅうしょうになるの?
幼児から
ISBN978-4-323-03572-7 / A4変型判 / 32ページ / 初版2016年3月
定価1,540円 (本体1,400円+税)在庫あり
-
アレルギーって なんだろう?
幼児から
ISBN978-4-323-03573-4 / A4変型判 / 32ページ / 初版2016年3月
定価1,540円 (本体1,400円+税)在庫あり
-
どうして かぜをひくの? インフルエンザになるの?
幼児から
ISBN978-4-323-03571-0 / A4変型判 / 32ページ / 初版2016年2月
定価1,540円 (本体1,400円+税)在庫あり
-
注文の多い料理店
幼児から 一般
ISBN978-4-323-03896-4 / 31.0×22.9cm / 32ページ / 初版2018年1月
定価1,650円 (本体1,500円+税)在庫あり
-
きゅうきゅうばこの絵本
幼児から
ISBN978-4-323-07530-3 / 23.6×23.5cm / 48ページ / 初版2023年9月
定価1,870円 (本体1,700円+税)在庫あり
-
どうして しんがたコロナになるの?
幼児から
ISBN978-4-323-03576-5 / A4変型判 / 32ページ / 初版2020年8月
定価1,430円 (本体1,300円+税)現在品切中
-
てあしくちびょうや ようれんきんって どんなびょうき?
幼児から
ISBN978-4-323-03575-8 / A4変型判 / 32ページ / 初版2016年3月
定価1,540円 (本体1,400円+税)在庫あり
-
きもちってなあに?
幼児から
ISBN978-4-323-03586-4 / 26×22.5cm / 32ページ / 初版2024年2月
定価1,650円 (本体1,500円+税)在庫あり